本文へスキップ

理工学部50周年記念事業(記念式典・記念講演会・記念祝賀会)を実施!!

    平成28年5月21日(土)の午前10時から、佐賀大学理工学部創立50周年記念式典が佐賀市のホテルニューオータニ佐賀で挙行されました。 本式典には文部科学省高等教育局の北山浩士専門教育課長、佐賀県産業労働部の横尾金紹副部長および佐賀県工業連合会の中村敏郎会長を 来賓として迎えしました。県内の市町の首長を含む自治体関係者の方々と佐賀県工業会の会員企業の皆様、さらに教職員OBおよび卒業生等 で総勢が210名を超える方々のご列席をいただきました。
    先ず、石橋孝治理工学部長の式辞に続いて、宮崎耕治佐賀大学長の挨拶があり、その後、上記の3名の来賓の皆様から祝辞をいただきました。 佐賀県知事からのメッセージが届けられており、併せて披露されました。
    穂屋下 茂理工学部同窓会長から石橋理工学部長への記念品目録の贈呈に続いて、昭和43年に理工学部機械工学科に赴任された大野信義 佐賀大学名誉教授から「理工学部50年の思い出」の紹介があり、滞りなく記念式典が終了しました。穂屋下 茂理工学部同窓会長から石橋理工学部長 への記念品目録の贈呈に続いて、昭和43年に理工学部機械工学科に赴任された大野信義佐賀大学名誉教授から「理工学部50年の思い出」の紹介があり、 滞りなく記念式典が終了しました。
    引続いて、株式会社三菱総合研究所理事長(第28代東大総長)の小宮山 宏氏から、「プラチナ社会へのイノベーション」と題した記念講演を いただきました。産業革命以降の世界的うねりの中での我が国の開国を含む対応に関する歴史的な分析に始まり、未来予測をする中で我が国の 現状を飽和社会と位置づけ、実装による模索が必要な分野とイノベーションを起こす分野と手立てについて“豊かさ”をキーワードとする示唆に 満ちた講演を聴講いたしました。予定時間を超える講演となりました。
    記念講演会終了後、引続いて記念祝賀会を開催しました。祝賀会では、佐賀県市長会会長の秀島敏行佐賀市長、佐賀大学同窓会の金丸安隆会長、 元理工学部長(前佐賀大学理事)の中島 晃名誉教授を来賓として迎えしました。ほとんどの式典参加者のご列席をいただきました。
    先ず、石橋孝治理工学部長の挨拶に続いて、秀島敏行佐賀市長と金丸安隆同窓会長から来賓祝辞をいただき、中島 晃名誉教授の乾杯により、 祝賀会の開宴となりました。諸所で教職員OBおよび卒業生の会話が弾んでいました。この間に葉隠れ太鼓の演奏があり、宴が盛り上がりました。
    終わり近くに優秀学生の有志で構成されるSTEPsの活動報告がなされ、理工学部後援会の秀島宣雄会長の音頭により万歳三唱が行われ、 盛会の内に記念祝賀会が閉会しました。
    記念式典・記念講演会・記念祝賀会からなる一連の佐賀大学理工学部創立50周年事業が無事滞りなく終了いたしました。ご列席頂きました 皆様に厚く御礼申し上げます。
    理工学部は次の50年に向けて一歩を踏み出しました。

平成28年5月22日
理工学部長 石橋孝治