• 2021/3/2
    トピックス

    理工学部の学生ベンチャー企業:(株)ASに「佐賀大学発ベンチャー」称号の第2号を授与

  • 2021/3/1
    トピックス

    佐賀県立香楠中学校・鳥栖高等学校で「AIロボットを知ろう ~ ダイバーシティ入門講座付き実験体験会~」を実施しました

  • 2021/2/24
    トピックス

    皆本 晃弥 教授が執筆したC言語の入門書が出版されました

  • 2021/2/17
    受賞・表彰

    理工学専攻知能情報工学コースの大学院生が第73回電気・情報関係学会九州支部連合大会において情報処理学会九州支部奨励賞を受賞

  • 2021/2/16
    国際交流

    梅木 辰也 准教授、冨永 昌人 教授、大渡 啓介 教授がインドネシア・スラバヤ工科大学主催のGuest Lecture Series on SDGsでオンライン講演

  • 2021/2/16
    受賞・表彰

    理工学専攻電気電子工学コースの大学院生が電気・情報関係学会九州支部連合大会において講演奨励賞を受賞

  • 2021/2/12
    トピックス

    理工学部成績優秀者の国際交流組織「STEPs」による種子島での学外研修を実施

  • 2021/2/1
    トピックス

    第23回佐賀大学大学院理工学研究科連携大学院産学官交流セミナーを開催

  • 2021/1/28
    トピックス

    2020年度「工学系高度人材育成コンソーシアム佐賀」事業企業説明会を開催

  • 2021/1/18
    受賞・表彰

    システム創成科学専攻電気電子工学部門の大学院生が国際会議でStudent Presentation Awardを受賞

  • 2021/1/14
    トピックス

    掛下 哲郎 准教授のアイデアがデジタル庁(仮称)創設に向けた政策に反映

  • 2021/1/14
    受賞・表彰

    理工学専攻機械システム工学コースの大学院生が精密工学会九州支部学生Web講演会においてベストプレゼンテーション賞を受賞

  • 2021/1/13
    国際交流

    冨永 昌人 教授がインドネシア・カリマンタン工科大学主催の第1回国際Webセミナーで招待講演

  • 2021/1/13
    国際交流

    冨永 昌人 教授がインドネシア・ブン・ハッタ大学主催の国際Webセミナーで講演

  • 2021/1/7
    イベント

    2021年1月31日(日) 花田 英輔 教授が「第15回九州・沖縄臨床工学会」にて教育講演

  • 2021/1/7
    イベント

    2021年1月27日(水) 花田 英輔 教授が第10回電磁環境シンポジウムにて「建築ガイドライン作成の背景」について講演

  • 2021/1/7
    トピックス

    「保護者のための就職ガイダンス」動画の公開について

  • 2020/12/25
    トピックス

    佐賀市適応指導教室「くすの実」で大学院生らが理科実験教室を実施(6)

  • 2020/12/25
    トピックス

    「科学へのとびら」オンライン研究体験プログラムを実施

  • 2020/12/25
    受賞・表彰

    理工学専攻機械システム工学コースの大学院生が計測自動制御学会九州支部学術講演会学生発表交流会において最優秀発表賞と優秀発表賞を受賞

  • 2020/12/24
    受賞・表彰

    廣友 雅徳 准教授らの研究発表が情報通信システムセキュリティ研究賞を受賞

  • 2020/12/23
    受賞・表彰

    理工学専攻機能材料化学コースの大学院生が日本化学会九州支部秋期研究発表会において優秀ポスター発表賞を受賞

  • 2020/12/16
    トピックス

    森貞 真太郎 准教授が佐賀県内小学校5 校で科学教室を実施

  • 2020/12/16
    受賞・表彰

    理工学専攻機能材料化学コースの大学院生が日本化学会九州支部秋期研究発表会において優秀ポスター賞を受賞

  • 2020/12/8
    受賞・表彰

    理工学専攻建築環境デザインコースの大学院生が日本電気硝子株式会社主催第27回空間デザイン・コンペティションに初入選

  • 2020/12/8
    受賞・表彰

    理工学専攻建築環境デザインコースの大学院生らが日本建築学会の2020年度支部共通事業・日本建築学会設計競技で優秀賞を受賞

  • 2020/11/27
    トピックス

    佐賀市適応指導教室「くすの実」で大学院生らが理科実験教室を実施(5)

  • 2020/11/17
    受賞・表彰

    大渡 啓介 教授が化学工学会論文審査貢献賞を受賞

  • 2020/11/17
    受賞・表彰

    化学部門 大渡 啓介 教授らの研究グループが廃棄物資源循環学会英文誌の論文賞を受賞

  • 2020/11/12
    トピックス

    理工学部同窓会との意見交換会を実施

  • 2020/11/12
    受賞・表彰

    高椋 利幸 教授が九州分析化学会賞を受賞

  • 2020/11/6
    トピックス

    AIによる人追従収穫物搬送ロボットを開発 ~機械学習により、カメラのみで人追従を実現~

  • 2020/11/5
    受賞・表彰

    理工学専攻機能材料化学コースの大学院生が化学工学会第51回秋季大会において優秀ポスター賞を受賞

  • 2020/11/5
    トピックス

    掛下 哲郎 准教授が国立情報学研究所シンポジウムにてオンライン授業に関する事例報告

  • 2020/10/21
    トピックス

    佐賀市適応指導教室「くすの実」で大学院生らが理科実験教室を実施(4)

  • 2020/10/14
    受賞・表彰

    理工学専攻機能材料化学コースの大学院生が化学工学会第51回秋季大会において優秀ポスター賞を受賞

  • 2020/10/13
    受賞・表彰

    ビジネスプランコンテスト「さがラボチャレンジカップ2020」で理工学部知能情報システム学科4年生の浅川泰輝君が最優秀賞を獲得

  • 2020/10/9
    トピックス

    理工学部が技術協力した吉野ヶ里町×那珂川市の「ROUTE385smartスタンプラリー」が10月10日10時から開始

  • 2020/10/9
    トピックス

    理工学部と合同会社ロケモAI(ろけもあい)が吉野ヶ里町と連携してオンラインマップ等の提供を開始

  • 2020/10/9
    トピックス

    オンライン就職活動の支援サービスの提供開始~佐賀大学・ホテルニューオータニ佐賀と連携してスタート~

  • 2020/10/9
    トピックス

    佐賀県が実施するSAGAナイトテラスチャレンジ第3弾にて学生ベンチャー企業の開発したモバイルテーブルオーダーを実施

  • 2020/10/9
    トピックス

    オンラインでプログラミング能力を測る「TechFUL(テックフル)」を後期開講の授業から本格的に導入

  • 2020/10/9
    トピックス

    物理学部門によるノーベル物理学賞の内容紹介動画を公開

  • 2020/10/8
    イベント

    2020年度(令和2年度) 佐賀大学理工学部後援会総会(書面会議)の審議結果について

  • 2020/10/7
    受賞・表彰

    工学系研究科循環物質化学専攻大学院生がインドネシア・ムハマディア大学主催の国際会議で優秀論文賞を受賞

  • 2020/10/5
    トピックス

    冨永 昌人 教授が理工学部協定校のインドネシアBung Hatta大学主催の国際会議で基調講演

  • 2020/10/5
    受賞・表彰

    令和元年度佐賀大学理工学部学生表彰式を挙行

  • 2020/10/5
    トピックス

    冨永 昌人 教授がインドネシア・ムハマディア大学パレンバン校主催の国際会議で基調講演

  • 2020/10/1
    トピックス

    佐賀市適応指導教室「くすの実」で大学院生らが理科実験教室を実施(3)

  • 2020/10/1
    トピックス

    水田での「泥の電池」による発電を実現

  • 2020/9/30
    受賞・表彰

    豊田 一彦 教授らの論文が電気学会より優秀論文賞を受賞

  • 2020/9/10
    トピックス

    複数カメラ映像空間内でドローンを自律飛行制御する技術を開発 ~GPSが使えない環境で、ARマーカーを使いドローンを3次元空間制御~

  • 2020/9/9
    イベント

    令和2年9月19日 嘉瀬川交流塾第4回討論会にて林田 行雄 名誉教授が「コンピューターシミュレーションで城原川流域の避難経路を探る」についての講演

  • 2020/9/9
    受賞・表彰

    システム創成科学専攻電気電子工学部門の大学院生が優秀学生賞を受賞

  • 2020/9/3
    受賞・表彰

    地元企業で活躍中の物理科学専攻修了生が「第5回世界に翔びたて佐賀ものづくりびと表彰」を受賞

  • 2020/8/31
    トピックス

    佐賀大学大学院理工学研究科博士後期課程の設置について

  • 2020/8/27
    イベント

    2020年度佐賀大学理工学部後援会総会(書面会議)の開催について

  • 2020/8/24
    トピックス

    嘉瀬川交流塾第3回討論会にて大串浩一郎 教授が「六角川流域の治水対策を考える」についての講演

  • 2020/8/19
    受賞・表彰

    只野 裕一 准教授が日本計算力学連合よりJACM Fellows Awardを受賞

  • 2020/8/17
    イベント

    令和2年8月24日 佐賀県内の4団体共催の危機管理(BCP対策)セミナーにて大串 浩一郎 教授が「豪雨災害への対応等について(仮題)」の講演

  • 2020/8/7
    イベント

    令和2年8月26日 大串 浩一郎 教授が佐賀県地質調査業協会「第39回技術講演会」で「令和元年8月佐賀豪雨災害と今後の防災・減災について」の講演

  • 2020/8/4
    受賞・表彰

    理工学研究科理工学専攻大学院生が「学長賞」を受賞

  • 2020/7/22
    トピックス

    佐賀市適応指導教室「くすの実」で大学院生らが理科実験教室を実施(2)

  • 2020/7/21
    イベント

    2020年度 佐賀大学理工学部後援会総会の中止について

  • 2020/7/20
    トピックス

    化学部門教員らが執筆した分子分光学に関する解説書が出版されました

  • 2020/7/8
    トピックス

    SSH事業「リサーチセミナー」を致遠館高校で実施

  • 2020/6/29
    トピックス

    力で発光する高感度近赤外応力発光体の開発に成功 ~近赤外発光でインプラントなどの応力集中を高速・広域に可視化~

  • 2020/6/26
    トピックス

    佐賀市適応指導教室「くすの実」で大学院生らが理科実験教室を実施

  • 2020/6/18
    受賞・表彰

    掛下 哲郎 准教授が情報処理学会学会活動貢献賞を受賞

  • 2020/6/8
    イベント

    2020年6月10日(水) 佐賀県立白石高等学校における進路講演会のお知らせ

  • 2020/5/29
    受賞・表彰

    宮良 明男 教授・仮屋 圭史 准教授が日本冷凍空調学会学術賞を受賞

  • 2020/5/18
    受賞・表彰

    工学系研究科システム創成科学専攻物理科学部門博士後期課程修了生が日本中間子科学会若手奨励賞を受賞

  • 2020/5/12
    受賞・表彰

    嘉数 誠 教授が応用物理学会よりAPEX/JJAP編集貢献賞を受賞

  • 2020/4/28
    受賞・表彰

    システム創成科学専攻電気電子工学部門大学院生がBest Presentation Award for Young Researchersを受賞

  • 2020/4/23
    受賞・表彰

    大津 康徳 教授が英国物理学会Outstanding Reviewer Awardを受賞

  • 2020/4/9
    トピックス

    本学部女性卒業生の活躍の様子が紹介された「リケジョのミライVol.2」が 本学ダイバーシティ推進室より発行されました

  • 2020/4/1
    受賞・表彰

    理工学専攻電気電子工学コース大学院生が2019年IEEE福岡支部発表奨励賞を受賞

  • 2020/4/1
    受賞・表彰

    システム創成科学専攻電気電子工学部門大学院生が佐賀大学学長賞を受賞

  • 2020/3/30
    受賞・表彰

    後藤聡教授が佐賀大学教育功績表彰を受賞

  • 2020/3/30
    受賞・表彰

    理工学専攻建築環境デザインコース大学院生がCLT アイディアコンテスト2019アイディア部門審査委員賞を受賞

  • 2020/3/27
    受賞・表彰

    電気電子工学専攻大学院生と電気電子工学科4年生が電気学会九州支部長賞を受賞

  • 2020/3/24
    トピックス

    青木一教授が執筆した「レクチャー量子力学」が出版されました

  • 2020/3/23
    受賞・表彰

    岡田拓三准教授が2020年度日本数学会代数学賞を受賞

  • 2020/3/10
    トピックス

    白石町立六角小学校児童が電気電子工学部門の研究室を見学

  • 2020/3/4
    トピックス

    吉野ヶ里町および合同会社ロケモAIと理工学部が三者連携協定を締結

  • 2020/2/20
    受賞・表彰

    国内最大級の学生ビジネスプランコンテスト「第16回キャンパスベンチャーグランプリ全国大会」で機械システム工学科学部生が最優秀賞の「経済産業大臣賞」を受賞

  • 2020/2/17
    受賞・表彰

    理工学部電気電子工学科4年生が学生会講演奨励賞を受賞

  • 2020/2/10
    トピックス

    船久保公一教授が分担執筆した「宇宙物理学ハンドブック」が出版されました

  • 2020/2/4
    国際交流

    インドネシアのカリマンタン工科大学,スラバヤ工科大学と タイのチュラロンコン大学から 教員・学生を受け入れ共同研究活動を実施

  • 2020/1/27
    トピックス

    佐賀県中小企業家同友会見学会で化学部門の教員らが 県内企業2社を訪問

  • 2020/1/27
    イベント

    令和2年1月27日(月) 佐賀大学在来知歴史学研究プロジェクトによる第8回研究会開催のお知らせ

  • 2020/1/27
    国際交流

    遼寧大学化学校と第10回国際パートナーシップ 教育プログラムを開催

  • 2020/1/24
    国際交流

    インドネシア・カリマンタン工科大学と理工学部が部局間協定を締結

  • 2020/1/22
    受賞・表彰

    理工学専攻機械システム工学コース大学院生が計測自動制御学会九州支部学術講演会学生発表交流会優秀発表賞を受賞

  • 2020/1/20
    国際交流

    令和2年1月10日(金) 「インドネシア・スラバヤ工科大学を冨永昌人教授が訪問 し化学科で招待講演を実施」

  • 2020/1/10
    イベント

    令和2年1月10日(金) 「災害フォーラム: 天災は忘れた頃来る-佐賀の災害への備えと住まい-」を開催します

  • 2020/1/7
    受賞・表彰

    電気電子工学専攻と理工学専攻電気電子工学コース大学院生2名が2019年演算増幅器設計コンテストで奨励賞を受賞

  • 2020/1/6
    トピックス

    データサイエンス教育FD研修会「データ駆動型社会におけるデータサイエンス教育の重要性」を開催

  • 2020/1/6
    トピックス

    大渡 啓介 教授が秋田大学革新材料研究センターのセミナーで招待講演

  • 2019/12/26
    トピックス

    致遠館高校スーパーサイエンスハイスクール「大学研修」を実施

  • 2019/12/26
    受賞・表彰

    工学系研究科システム創成科学専攻の大学院生がIEEE AP-S Japan Student Encouragement Awardを受賞

  • 2019/12/24
    トピックス

    理工学部講演会「知の創造シリーズ」第1回「深層学習はどこまで発展したか」を開催

  • 2019/12/16
    トピックス

    インドネシアのスリビジャヤ大学とスラバヤ工科大学から 教員・大学院生を受け入れ研修活動を実施

  • 2019/12/12
    イベント

    令和元年12 月20 日(金)理工学部講演会「知の創造シリーズ」第1回「深層学習はどこまで発展したか」を開催します

  • 2019/12/10
    国際交流

    日本政策金融公庫が企画したミャンマー視察に学部長らが参加

  • 2019/12/9
    トピックス

    再生可能エネルギー等イノベーション共創プラットフォーム (CIREn:セイレン)設立記念講演会を開催

  • 2019/12/9
    受賞・表彰

    理工学部電気電子工学科4年生が IEEE IM Japan Chapter Student Awardを受賞

  • 2019/12/7
    イベント

    令和元年12月7日(土) 令和元年8月佐賀豪雨災害調査団中間報告会を開催します

  • 2019/12/6
    イベント

    令和元年12月14日(土) ミニ四駆AI体験イベント を開催します

  • 2019/12/3
    トピックス

    再生可能エネルギー等イノベーション共創プラットフォーム (CIREn:セイレン)設立総会及び評議会を開催

  • 2019/12/3
    トピックス

    第38回溶媒抽出討論会を理工学部で開催

  • 2019/12/3
    トピックス

    「工学系高度人材育成コンソーシアム佐賀」の理工学部見学会を開催

  • 2019/12/3
    トピックス

    佐賀市適応指導教室「くすの実」で大学院生らが理科実験教室を実施(6)

  • 2019/12/3
    トピックス

    化学部門教員らが執筆した基礎化学の教科書が出版されました

  • 2019/12/3
    受賞・表彰

    循環物質化学専攻大学院生が第38回溶媒抽出討論会で優秀ポスター賞を受賞

  • 2019/12/3
    受賞・表彰

    理工学研究科理工学専攻電気電子工学コース大学院生が第4回フロンティア太陽 電池セミナーで優秀ポスター賞を受賞

  • 2019/12/3
    国際交流

    インドネシア・Hasanuddin大学、ベトナム・Can Tho 大学の教員等が 理工学部長を表敬訪問

  • 2019/11/29
    受賞・表彰

    三島 伸雄 教授が特別研究員等審査会専門委員表彰を受賞

  • 2019/11/29
    イベント

    令和元年12月8日(日) 「第9回みんなの科学広場in唐津」に出展します

  • 2019/11/22
    トピックス

    理工学部同窓会との意見交換会を実施

  • 2019/11/21
    国際交流

    インドネシア・スリビジャヤ大学を冨永昌人教授が訪問し化学工学科で招待講演

  • 2019/11/21
    国際交流

    インドネシア・Bung Hatta大学を冨永昌人教授が訪問し化学工学科で招待講演

  • 2019/11/21
    国際交流

    インドネシア・スラバヤ大学を冨永昌人教授が訪問し化学工学科で招待講演

  • 2019/11/18
    イベント

    令和元年12月7日(土) 第19回佐賀県理科・化学教育研究発表会

  • 2019/11/18
    受賞・表彰

    理工学専攻電気電子工学コース大学院生が日本表面真空学会九州支部学術講演会で学生講演奨励賞を受賞

  • 2019/11/14
    トピックス

    理工学部女性教員および外国人教員と学部長との懇談会が開催

  • 2019/11/12
    イベント

    令和元年11月20日(水)・21日(木) 第38回溶媒抽出討論会の開催について(場所:佐賀大学理工学部6号館)

  • 2019/11/5
    国際交流

    インドネシア・Bung Hatta大学Reni Desmiarti教授が理工学部長を表敬訪問ならびに理工学部で講演

  • 2019/11/5
    国際交流

    中国同済大学と中国汕頭大学教員4名が理工学部長を表敬訪問

  • 2019/11/5
    国際交流

    台湾・国立台北科技大学Chih-Hong Huang 教授ほか3名が理工学部長を表敬訪問

  • 2019/10/25
    トピックス

    佐賀市適応指導教室「くすの実」で大学院生らが理科実験教室を実施(5)

  • 2019/10/25
    イベント

    情報部門 福田研究室が TEPIA 先端技術館特別イベントで研究紹介

  • 2019/10/18
    受賞・表彰

    先端融合工学専攻大学院生が電気学会 基礎・材料・共通部門優秀論文発表賞を受賞

  • 2019/10/15
    受賞・表彰

    機械システム工学科学部生がビジネスプランコンテスト「さがラボチャレンジカップ2019」で優秀賞を受賞

  • 2019/10/7
    受賞・表彰

    和久屋寛准教授らが、産業応用工学会全国大会2019において、産業応用工学会賞を受賞

  • 2019/10/1
    トピックス

    佐賀市適応指導教室「くすの実」で大学院生らが理科実験教室を実施(4)