佐賀大学理工学部

コンテンツ

受験生の方へ

入試情報

佐賀大学案内

理工学部の特色

理工学部は、設置時から理学と工学の融合をテーマとしてきました。地球上の生き物や環境と共生し、新たな希望に満ちた未来を創造していくには、双方の領域で自在に思考できる「知」が必要不可欠です。理学で原理を学び、工学で応用を学び、「知」のハーモニーの中から次の世界を生み出す「人」が育ちます。

本学部は、12コースにおいて21世紀の高度科学技術時代に活躍できる人材の育成と、知的創造を目指して教育研究を行っています。理学と工学が同一学部にあるという特色を最大限に発揮し、科学と技術の融合による基礎科学とハイテクノロジーの推進を旗印に、ユニークな教育と研究に意欲的に取り組んでおり、まさに時代の要請に応えることのできる体制と言えるでしょう。

理工学科コースの特色

数理サイエンスコース
現代数学の基本を学び、論理的思考力、数理科学的考察力を身に付ける

数理サイエンスコースは、あらゆる科学技術の基礎となる数学並びに数理科学を専門的に学修するコースです。

  • 2年次は必修科目において、数理サイエンスのどの分野においても必要となる専門用語・表現方法と基本的概念を修得します。
  • 3年次選択科目では、代数学、幾何学、解析学の各分野について理解を深化させるとともに、演習科目により問題解決能力を養います。他に、教職や金融・保険といったキャリアパスを想定した場合に必要となる確率・統計の科目も取り入れられています。
  • 4年次の卒業研究において、3年次までに学修した数学の分野の中から特に興味を覚えたものを選んで、特定のテーマについて少人数形式で探究します。
数理サイエンスコースカリキュラム
知能情報システム工学コース
人工知能、画像・音声の情報技術で新しい社会を切り開く

知能情報システム工学コースでは、急速に進歩しつつあるコンピュータによる人工知能的処理を行う情報システム構築技術について深くかつ広く学びます。情報システム構築の基本となるプログラミングなどの知識や技術を体系的に修得すると共に知能情報システムの構築や運用に必要となる画像や音声の生成/認識、ディープラーニング、機械学習、ゲーム理論、マンマシンインターフェース、脳科学応用、データサイエンスなどに関する技術を講義と演習によって実践的に学びます。これらの教育を通じて、人工知能やデータサイエンスの応用に関わるエンジニアとして社会の幅広い活動に関わる人材を育成するコースです。

知能情報システム工学コースカリキュラム
情報ネットワーク工学コース
進化するネットワークとソフトウェアを学び、未来を支える

情報ネットワーク工学コースでは、現代社会を支える様々な高度情報システムの基盤技術であるネットワークとソフトウェアについて深くかつ広く学びます。情報システム構築の基本となるプログラミングなどの知識や技術を体系的に修得すると共に情報ネットワーク構築、大規模ソフトウェアの協同開発、インターネット運用管理、情報セキュリティ、認証技術、品質管理手法、データサイエンスなどを講義と演習によって実践的に学びます。これらの教育を通じて、情報ネットワークや情報システムの企画・構築を専門とするエンジニアとして社会の幅広い活動に関わる人材を育成するコースです。

情報ネットワーク工学コースカリキュラム
生命化学コース
生命現象を理解する分子レベルのツールとメソッド

本コースでは、幅広い教養と生命化学分野の専門的な素養を持ち、化学に基盤を置いて生命現象や生体物質を理解した科学者として化学、製薬、食品などの社会の広い分野で活躍できる人材を養成することを目的としています。化学を基盤とした生命化学分野の専門的な知識を身に付けるために、化学の基本となる無機化学、有機化学、物理化学、分析化学からなる体系的な科目と、生命との関わりに重点を置いた専門的な科目を配置しています。また、プロフェッショナルとして課題を発見し、解決する能力、および課題解決につながる協調性と指導力を養うための実験科目も段階的に配置しています。

生命化学コースカリキュラム
応用化学コース
未来を拓く先端材料の創成

本コースでは、理工学部発足当初からの『理工融合』の理念に基づき、幅広い教養と応用化学分野の専門的な素養を持ち、材料開発や化学工学に強く、自主的かつ協同的に仕事を計画、実行、総括できる化学技術者として社会の幅広い分野で活躍できる人材を養成することを目的としています。このような化学技術者に必要となる物質化学・材料化学分野の知識を体系的に身に付けていくために、材料化学への応用を主な内容とした専門科目の講義を、無機化学、有機化学、物理化学、分析化学、化学工学の5つの分野で構成・配置しています。また、プロフェッショナルとして課題を発見し、解決する能力、および課題解決につながる協調性と指導力を養うための実験科目も段階的に配置しています。

応用化学コースカリキュラム
物理学コース
広範な自然現象の奥にある法則を追求し、最先端科学技術の基盤となる物理学

物理学は、宇宙から私たちの身の回りの物質、物質を構成する原子、さらには素粒子まで、自然の性質や現象の全てを理解しようとする、夢とロマンに満ちた学問です。ニュートンやアインシュタインなどが導いた物理法則を基礎として、現在でもそれらを進展させる研究が行われています。また、研究の成果は現代の科学技術を支える基盤となり、さらなる進展の原動力になっています。
物理学コースでは、広範な自然現象を理解する試みを通して、最先端の科学技術を支える学力と、柔軟性に富んだ豊かな発想力を培い、広い分野で活躍できる人材を育成することを目指しています。

物理学コースカリキュラム
機械エネルギー工学コース
エネルギーの高度利用技術を支える機械エネルギー工学

機械工学及びその関連の領域において、専門的な基礎知識およびその応用力ならびにものづくりの素養を身に付けた技術者となる人材を育成します。
とくに、このコースでは幅広い教養と流体、熱、再生可能エネルギーなどの有効利用において必要となる機械エネルギー工学分野の専門的素養を持ち、高度エネルギー利用技術に強い機械工学技術者として幅広い分野で活躍できる人材を養成します。

機械エネルギー工学コースカリキュラム
メカニカルデザインコース
産業分野の開発・設計・生産の基盤をなすメカニカルデザイン

機械工学及びその関連の領域において、専門的な基礎知識およびその応用力ならびにものづくりの素養を身に付けた技術者となる人材を育成します。 とくに、このコースでは幅広い教養と様々な産業分野での開発、設計、生産とそれらのシステムにおいて必要となるメカニカルデザイン分野の専門的素養を持ち、モノづくりに強い機械工学技術者として幅広い分野で活躍できる人材を養成します。

メカニカルデザインコースカリキュラム
電気エネルギー工学コース
現代及び未来のあらゆる産業基盤を支える電気エネルギー工学

電気エネルギー工学コースでは、電磁気学、電気回路、電子回路などの電気電子工学の基礎的な専門知識と電気エネルギーの発生、変換、利用などについて学修し、ソフトウェアにも強い電気技術者として、工業・医療・農業など様々な分野で活躍できる人材を育成します。 それらの基礎的な知識と技術を修得するために、数学と物理の理解力と応用力が必要となります。また、電気電子工学実験を通して、PDCA(Plan→Do→Check→Action)サイクルの実践的な能力を修得し、チーム作業や問題解決型学習を行うことにより、主体的な行動力や他の学生とのコミュニケーション能力を養成します。

電気エネルギー工学コースカリキュラム
電子デバイス工学コース
IoTや次世代情報通信技術を支える電子デバイス工学

電子デバイス工学コースでは、電磁気学、電気回路、電子回路などの電気電子工学の基礎的な専門知識と半導体の物性、電子デバイスの原理、電子工学への応用などについて学修し、ソフトウェアにも強いハードウェア技術者としてエレクトロニクスや情報通信分野で活躍できる人材を育成します。 それらの基礎的な知識と技術を修得するために、数学と物理の理解力と応用力が必要となります。また、電気電子工学実験を通して、PDCA(Plan→Do→Check→Action)サイクルの実践的な能力を修得し、チーム作業や問題解決型学習を行うことにより、主体的な行動力や他の学生のコミュニケーション能力を養成します。

電子デバイス工学コースカリキュラム
都市基盤工学コース
これからの安全・安心で快適な都市の基盤づくりを学びませんか?

少子高齢化と長期人口減少社会にあって気候変動等による災害外力の増大やインフラの老朽化等の課題に適応し、安全・安心や環境に配慮した持続可能な地域創生につながる都市基盤の整備・維持管理が必要とされます。このような現代社会における都市基盤工学分野の専門家の育成を目的として、都市基盤工学コースでは、数理的能力などの基礎学力の向上を図りながら、都市基盤に関連する社会の広い分野で活躍できる人材を、個々の適性や志向に応じた教育を行います。

都市基盤工学コースカリキュラム
建築環境デザインコース
地域の気候・風土・歴史・文化を踏まえて、建築と都市の環境をデザインする

超人口減少社会などに伴い需要が増えつつある空き家・空き地の利活用、都市空間の改善、歴史的環境や自然環境の再生、気候変動に対する環境保全・防災が必要とされています。このような現代社会における建築環境デザイン分野の専門家の育成を目的として、コミュ二ケーション能力、美的感性といった基礎学力の向上を図りながら、建築デザイン・環境デザイン・環境工学などの観点から持続可能な地域再生につながる建築都市空間の計画設計に関する教育研究を行います。

建築環境デザインコースカリキュラム

就職情報

↑ Page Top